- 2022年最新の後払いアプリの特徴について詳しく知りたい
- 審査なしでブラックでも利用できる後払いアプリを探している
- 現金が必要なので後払いアプリで現金化したい
- おすすめや人気の後払いアプリを知りたい
- iPhoneやAndroidで使える後払いアプリを探している
- 後払いアプリを利用するメリットや注意点を知りたい
以上の様なお悩みや、お困りごとを解決するための後払いアプリに関する解説と、後払いアプリおすすめ5選を紹介します。
後払いアプリはすぐに使えておすすめ

後払い決済アプリは、支払いを後払いで決済できるスマホのアプリです。
スマホ決済アプリは多く提供されていますが、その中でも後払い機能を備えた物が後払い決済アプリです。
街のお店での買い物やネットショッピングでの支払いなど、利用できる店舗は多く様々なシーンで利用することができます。
後払い機能の利用時に簡単な独自審査がありますが、スマホ決済アプリ自体は審査なしで利用可能となっています。
お金が無いけど買いたい物がある時や、支払いをしたいけど借入はしたくないという方におすすめです。
仕組みとしてはカードローンではなくクレジットカードに近いサービスです。
計画的に利用することでメリットを得られる後払い決済アプリですが、どの後払い決済アプリが良いかお悩みの方も多いと思います。
次項では、後払いアプリおすすめ5選とそれぞれの特徴を紹介しますので、参考にご覧ください。
後払いアプリおすすめ5選
後払いアプリおすすめ5選の特徴を紹介します。
メルペイ
キャッシュレスで支払いができるメルペイは、既に国内ユーザーが数多くいます。
基本となる使い方は事前にお金をチャージして使う方法や、銀行口座からの引き落としに対応するキャッシュレス決済も用意されています。
そんな中、メルペイはチャージや口座振替ではなく、後払いで支払う方法もサービスに付帯させています。
メルペイスマート払いという名称でサービスを展開していますが、ユーザーにとっては非常に役に立つ特徴を有していることも魅力です。
買い物の際にメルペイを利用していくつもの商品を購入しても、メルペイスマート払いに登録をしておくと、翌月の1日から末日までの支払いでOKとなります。
一般的な決済では会社側が指定をした支払日、例えば20日払いや25日払いなど指定されていることが多いのですが、メルペイスマート払いでは支払日を利用者が自ら指定することが可能です。
例えば給料日が30日という方の事例では、30日に指定をすることで金欠の状態であっても、問題なく支払いを済ませることができます。
翌月の月末までは、いつでも利用者の良いタイミングで決済することができる便利さは十分にあり、利息が発生しないこともメリットです。
ultra pay(ウルトラペイ)
後払いアプリのultra pay(ウルトラペイ)は、審査なしで誰でも作ることが出来るVisaマーク付きのプリペイドカードサービスです。
専用のアプリをダウンロードし登録するだけで使うことが出来るオンライン専用のバーチャルカードと街中でも使うことができるリアルカードのどちらも選ぶことが可能です。
そんなウルトラペイのチャージ方法にはセブン銀行ATMやコンビニエンスストア、ペイジーやウルトラペイカード用ギフトコードの他に「こんど払い」があります。
こんど払いとは、後払いチャージのことで携帯電話番号とメールアドレスがあれば利用できるので基本的に誰でも申し込みOKとなります。
この方法であれば、手元にお金がなくてもこんど払いでチャージをすることで買い物や支払いが行えるので非常に便利です。
こんど払いの利用上限額は決まっていませんが、利用状況や利用するサービスなどによって利用可能額は変動します。
利用実績がゼロの状態でチャージをすると2,000円からとなります。
チャージには手数料が発生し、2,000円チャージで100円、4,000円チャージで200円がかかります。
こんど払い利用分の支払いは末締めの翌月未払いで、コンビニエンスストアで行います。
前倒しで支払いはできないので利用実績を増やすには少し時間がかかるので、コツコツ利用してくことをおすすめします。
Kyash(キャッシュ)
Kyash(キャッシュ)は、株式会社Kyashが提供しているプリペイド式の決済アプリで、スマホにダウロードすることでアカウント同士で送金できるようになります。
キャッシュアプリをインストールしているユーザー同士であれば、手数料なしで送金や割り勘ができることに加えて、対応店でのスマホ決済も可能です。
アプリ上でプリペイド式のKyashカードを発行した上で、クレジットカードなどから上限額の範囲内でチャージして使用します。
また、Kyashカードとアプリは連動しているため、リアルタイムで残高や明細を確認できるとともに、決済限度額の設定もアプリ上で行えるという特徴があります。
Kyashカードで決済すると利用額に応じたポイントが還元されるという特徴もあり、クレジットカードでチャージすることでポイントの二重取りも可能です。
さらに、「イマすぐ入金」という機能が利用できるのもキャッシュの特徴です。
この機能はいわゆる後払いサービスのことで、翌月末までにチャージ料金と手数料を支払うことを条件に、3,000~50,000円をチャージすることができます。
利用するには審査に通過する必要がありますが、面倒な書類の提出を行う必要はなくスマホで完結しますし、チャージ金額を選択すると手数料がそのまま表示されるので、誰でも簡単に安心して利用することが可能となっています。
どうしても買いたい物があり、二万円を後払いしたい時など手軽に利用可能です。
バンドルカード(VANDLE CARD)
バンドルカードは、誰もが簡単に作ることができるプリペイド型のVISAカードです。
バンドルカードにはいろいろなメリットがありますが、その中でも後払い機能「ポチっとチャージ」が最大の魅力といっても過言ではありません。
チャージの方法にはコンビニ払いや携帯電話を使った決済、ペイジーなどの方法があるのですが、数ある決済方法の中でもポチっとチャージは、後払いでチャージができる魅力を持ちます。
使い方はとても簡単で、スマートフォンにアプリをインストールし、生年月日や性別・電話番号などを入力すれば直ぐに後払い決済を使った買い物ができる仕組みとなっています。
バンドルカードは、VISAブランドのカードになりますので一般的なクレジットカードと同等の感覚で使うことが可能です。
そのため、ネット通販での決済はもちろん、リアルカードの発行により飲食店やコンビニなどでの決済に使うことができます。
なお、クレジットカードなどの場合は審査があるので作ることができない人も出て来ますが、バンドルカードは審査なしで発行できるのも人気を集めている理由の一つといえます。
公式サイト | https://vandle.jp/ |
Paidy(ペイディ)
あと払い(ペイディ)は文字通り、後払いで商品を購入できるのが特徴で、メアドと携帯番号があればすぐに利用を始められます。
ペイディはショップで支払い方法から選択、メアドと携帯番号を入力して、SMSで送信される4桁の認証コードを入力すればお買い物の完了です。
1ヶ月間に何回お買い物をしても支払いは翌月まとめてOKですし、翌月1日から3日の間にメールとSMSで請求金額のお知らせがあるので安心です。
ペイディの支払い方法にはコンビニ払いや口座振替、銀行振込などがあるので、あと払い(ペイディ)したい方法を選んで後払いを行う形です。
支払期限は翌月10日までなので、余裕を持って後払いできます。
あと払い(ペイディ)は安全安心の取り組みに積極的で、セキュリティ対策の強化を行っているので信頼できます。
ペイディの利用はアプリで簡単ですし、請求に対する支払いも魅力的な商品の発見も利用履歴もこれ1つで済みます。
運営は日本の会社でPayPalの傘下ですから、信頼性が高く安心して利用を始められます。
大手のネット通販も支払いに対応していますし、使えるお店が続々と登場しているので、今後の普及と拡大に期待が持てます。
ペイディプラスなら手数料無料で3回まで分割できるので、もっとネットショッピングが楽しくなります。
公式サイト | https://paidy.com/ |
後払いアプリの手数料
後払い決済の利用には手数料がかかる場合があります。手数料無料のサービスもあるので、負担にならないよう事前に確認しておきましょう。
メルペイ「メルペイスマート払い」
自動引落し・残高での清算 | 手数料無料 |
コンビニ/ATMでの清算 | 200円〜880円 |
ultra pay(ウルトラペイ)「こんど払い」
チャージ手数料 | チャージ申請金額に応じる |
システム手数料 | 1ヵ月の利用額の合計が5万円未満の場合: 330円 1ヵ月の利用額の合計が5万円以上の場合: 660円 |
Kyash(キャッシュ)「イマすぐ入金」
「イマすぐ入金」での入金額に応じて500円〜1,800円
バンドルカード(VANDLE CARD)「ポチっとチャージ」
「ポチっとチャージ」での入金額に応じて510円〜1,830円
Paidy(ペイディ)「あと払い(ペイディ)」
口座振替での清算 | 無料 |
コンビニでの清算 | 356円 |
銀行振込 | 金融機関や支払い金額により異なる |
ファミペイ「ファミペイ翌月払い」
手数料無料
みんなの銀行「カバー」
手数料無料
「カバー」の利用には、月額600円のプレミアムサービスへの加入が必要
PayPay(ペイペイ)「PayPayあと払い」
手数料無料
BANKIT(バンキット)「おたすけチャージ」
ご利用1回あたり300円
B/43(ビーヨンサン)「あとばらいチャージ」
「あとばらいチャージ」での入金額に応じ500円〜1,800円
審査なしの後払いアプリ
審査が不安でお困りの場合は、審査なしの後払いアプリの利用を考えると思います。
では実際に審査なしの後払いアプリは存在するのかという点ですが、多くの決済アプリは事前チャージでの利用は審査なしで利用できます。
ただし、後払い機能を利用する際は簡単な審査が行われます。
この審査はクレジットカードの審査の様に信用情報を照会するものではなく、書類の提出も不要です。
クレジットカードやローンの延滞などで金融ブラックの状態になっていても、後払いアプリは利用できる可能性があります。
後払いアプリでの現金化
現金が必要な時に、後払いアプリでの現金化を考える場面もあると思いますが、現金化は各社とも規約で禁止しています。
後払いアプリの現金化業者は存在しますが、現金化を行なった事により後払いアプリが利用停止になるリスクがあります。
安心して利用したい場合は、現金化はやめておきましょう。
後払い決済アプリを利用するメリット
スマホさえ持っていれば後払いで決済ができる後払いアプリは、簡単な手続きと審査で利用でき様々な店舗で買い物ができます。
お金が無くても、気軽に後払いで支払いができるメリットがあります。
キャッシュレス決済の普及も進んでいるので、決済アプリの一つとして便利に実店舗やオンラインショップで利用する事が可能です。
その他のメリットとしては、後払い機能の審査が柔軟な点があります。
カードローンやクレジットカードの審査と違い、信用情報を照会しない独自審査が行われるので、審査が不安な方におすすめです。
同じ後払い機能を持つ、クレジットカードの審査に通らない方にも後払い決済アプリはおすすめです。
後払い決済アプリを利用する際の注意点
後払い決済アプリは、後払い機能を持つスマホ決済アプリです。
後払い機能を利用しないで、事前にチャージして決済するなどアプリ自体は無料で利用できます。
注意しておきたいのが、多くのアプリでは後払い機能を利用した場合に手数料がかかります。
利用の前に各社の公式サイトで確認しておくことをおすすめします。
また、オンラインショップでしか利用できないなど、各アプリによって使える店舗に違いがある点にも注意しましょう。
基本的には無料会員登録でVisaバーチャルカードが発行される形なので、オンラインショップでの利用は可能です。
実店舗で利用する場合はリアルカードを発行する必要があったり、各社により違いがあるので確認しておきましょう。
自分に合った後払い決済アプリを選ぼう
買い物の際に後払いで決済ができる便利な後払い決済アプリは、各社で色々な特徴を持っています。
利用上限額や手数料の違いや、後払い機能で利用した金額の支払方法などにも違いがあります。
様々なメリットがあり便利に利用する事が可能ですが、注意点もあるので利用する前に確認しておきましょう。
利用シーンや活用方法を想定し、自分に最適な後払い決済アプリを選びましょう。